トレージャーハンティング
放映日2016年
映像の中の価格表示は改訂前の金額になります、予めご了承ください。
トレジャーハンティングとは
有田焼の本質や職人の技を、多くのお客さまにより身近に、気軽に体験してもらいたい。
わたしたちの「顧客本位」と「職人気質」が掛け合わさりできた幸楽窯でもっとも人気のあるサービスです。
Let’s Treasure Hunting
制限時間は90分。バスケット・軍手を受け取って広いガレージ内からあなたのお宝になる器を探しましょう。
6,600円と13,200円の2つのコース(税込)がございます。お好きなコースをお選びください。
バスケットの上部をはみ出さないまで器は入れ放題です。器はトレジャーハンティング中に落としたり、ぶつけたりすることで破損する場合がございます。取扱いには十分ご注意ください。
トレージャーハンティング
ツアー後はいよいよ焼物が眠る倉庫に突入!懐中電灯とバスケットをも持ったら、器の海に漕ぎ出ましょう。見渡す限りの器の中から、“これは!”と思う逸品をじっくり探して、バスケットいっぱい発掘してみてください。
この倉庫には、決して表に出回らない「仕掛品(しかかりひん:製作途中のもの)」があったり、窯元自身も知らないお宝が眠っていたり。器の海から、自分の好みのものや希少価値があるものを見つけたりと、そのワクワク感は、まさに宝探しそのもの。ふとした瞬間に歴史の流れと歴代の職人が手作りしている姿が頭をよぎり、タイムスリップしたような不思議な感覚にとられることでしょう。

基本ルールと3点セット
バスケット/懐中電灯/軍手をもって倉庫内の器をお探しいただきます。最大で90分間ご用意していますが、お済みになった方から、梱包してお帰りいただけます。器の量はバスケットのハンドルがくっつくまで」となっております。割れてしまった場合も含みますので、器の取扱には十分ご注意ください。

6,600円(税込)コース
シンプルで使いやすい器が多い倉庫にご案内いたします。市場には出ない仕掛け品や年代物の器はこちらが多めにあります。

13,200円(税込)コース
絵付けや転写が施された器が多い倉庫。現在活躍中の器も多く、見た目にも華やかなものが多めにございます。
梱包
梱包には新聞紙をご用意しております。器を包む際のコツをお教えしますので、ご自身で丁寧に梱包して段ボールに詰めてみましょう。着払いでの宅急便も受け付けています。
工場ツアー
ご利用可能な日は火曜日から土曜日となります(年末年始を除く)
※英語・フランス語・韓国語対応(事前にご相談ください)
※日曜日、月曜日は工場は休みになりますが、見学は可能です。
※団体でのお問合せは、日・月であっても承ること可能です(事前ご相談ください)
5人まで10,000円 6人から一人1,320円
2025年4月23日改訂
広大な工場で大冒険。工場マップを持って探検に出かけよう!
有田焼ってどうやって作られるの?たくさんの作業工程を学べます。
体験の後には有田焼の箸置きガチャガチャのお楽しみも!(約60分)