幸楽窯について
幸楽窯
幸楽窯は、佐賀県有田で1865年に創業した窯元です。美濃焼、九谷焼、益子焼など、さまざまなやきもの産地がありますが、有田はつねに日本のやきもの業界を盛り上げ、リードし続けてきた産地です。
初めて磁器が焼かれた1616年以来、技術と美意識を蓄積してきた有田で、私たちは今という時代にフィットした、まったく新しいものづくりで、人々の暮らしを彩り、人々の幸福に寄与する企業としてこれからも成長していきます。
経営理念
人々を幸せにするものづくり
私たちは「家庭に幸せを、食卓に楽しさを」を旨に、日々との暮らしに寄り添うものづくりをめざしています。ただ美しいだけでなく、触れることで皆様に幸せを感じてもらえるよう、様々な創意工夫を凝らしています。
誇りあるものづくり
私たちは、つねに最先端技術を研究し、時代に相応しい高品質な陶磁器を創造します。あらゆる技術を駆使して実現する、創造性と安全性の高いものづくりこそ、私たちの誇りです。
社会と繋がるものづくり
私たちは、文化は風土の表出と考えています。自然と歴史に恵まれた有田という地で仕事に従事することに感謝し、地元企業とネットワークを築き、利益を地域社会に還元する企業をめざします。
会社概要
企業名 | 徳永陶磁器株式会社 |
商号 | 幸楽窯 |
所在地 | 佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙2512番地 |
連絡先 | TEL 0955-42-4121 / FAX 0955-43-2627 MAIL kouraku@gmail.com |
代表者 | 代表取締役社長 徳永 隆信 |
創業 | 慶応元年(西暦1865年) |
会社設立 | 昭和38年7月1日 設立 |
資本金 | 48,000,000円 |
事業内容 | 業務用食器 ・一般家庭用食器・病院用強化食器・デザイン受注型商品 |
敷地面積 | 19,000平方メートル |
主要設備 | シャットル本窯4基、 シャットル素焼窯2基、赤絵トンネル窯1基 |
主要取引銀行 | 佐賀銀行 有田駅前支店・福岡銀行 佐世保支店 |